メディックメディアでは、2025年4月末より、「クエスチョン・バンク薬剤師国試」(以下、「QB薬剤師」)がリリースされる予定です!!
「QB薬剤師」は、薬剤師国試を受験する薬学生向けに制作された、国試対策用デジタルコンテンツです。
「QB薬剤師」とは何なのか、コンテンツ内容を分かりやすく説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
●「QB薬剤師」ってなに? |
「QB薬剤師」ってなに?
「QB薬剤師」は、薬剤師国家試験問題解説に特化したデジタルコンテンツで、第104回~109回までの計6年分の問題を、全科目(物理、化学、生物、衛生、薬理、病態、薬剤、法規、実務の9科目)収録しています。
でも皆さんは
「国家試験用の問題集なんて、どれも同じなんじゃないの?」
「問題集はもう持ってるし…」
と思っていませんか?
これから「QB薬剤師」の内容や機能を紹介しますが、最大の魅力は「スマホ1つで充実した国試対策ができる」点です!デジタルコンテンツだからこそ、通学時間や隙間時間にサクッと学習でき、忙しい毎日でも効率よく進められます。
この記事を読んで、少しでも「QB薬剤師いいな」と思っていただけたら嬉しいです!
国試対策でよくあるユーザーの悩み
薬剤師国家試験対策では、薬学生から以下のような悩みがよく聞かれます。
これらの悩みを「内容」と「機能」に分け、それぞれを「QB薬剤師」でどのように解決できるのか紹介していきます!
ユーザーの悩み(内容編)
まずは内容についてです。
「QB薬剤師」を使えば、ユーザーが抱える、内容に関するこれらの悩みを一気に解消することができるんです!
特長を①~③に分け、それぞれについて説明していきます。
特長①【ユーザーの「欲しい」が詰まった解説!】
「QB薬剤師」の大きな特長として、その「解説の充実度」が挙げられます。
国家試験対策問題集の中には、「正答の解説しか載っていない」「解くために必要な基本的な知識が分からない」といったものも存在するのではないでしょうか。
その場合、問題集とは別に教科書や参考書を用意したり、学校の先生や予備校に頼る必要が出てきます。
そのような悩みを解消すべく、「QB薬剤師」は1人でで勉強が完結できるよう解説が制作されています。
では実際に、「QB薬剤師」で扱われている問題解説の一例を見てみましょう!
全選択肢解説や、イラストを盛り込んだ基本事項・補足事項の掲載など、複数の参考書を行き来せずとも学習を進められるよう工夫して制作しています。
メディックメディアでは、「ユーザーと共に作る」という珍しい手法でコンテンツが制作されています。
専門家のみで制作するのではなく、実際の薬学生さんからの意見も混じえて、解説を作成しています。
これにより、正確かつ、わかりやすいコンテンツの制作が実現できているだけでなく、VOICEなど、メディックメディア独自の情報を掲載することが可能となっています!
特長②【2,000以上の豊富な図版を使用!】
メディックメディアのコンテンツは、他社と比べ「見て、理解する」に力をいれています。
「QB薬剤師」では、「薬理」や「病態」「薬剤」「実務」といった科目をカバーしている『薬がみえる』の図版を多く掲載しています。さらに、それ以外の科目でも、オリジナル図版を多数作成し、合計2,000点以上の図版を解説内に掲載しています。
イラストで視覚的に内容を理解することで知識が定着しやすくなるよう工夫してあります。
特長③【みえるシリーズとの併用で勉強効率UP!】
もちろん「QB薬剤師」のみでの使用も可能ですが、メディックメディアから発売されている他コンテンツと同時使いすることで、より勉強効率を上げることができるんです!
より具体的に言えば、「QB薬剤師」の解説には『薬がみえる』全巻(vol.1〜4)『病気がみえる』『公衆衛生がみえる』『がんがみえる』の参照ページがついています。
これらのコンテンツと併用することで、簡単に該当箇所を見つけられるだけでなく、その周辺の知識まで手軽に確認することができます!
さらに!『薬がみえる』の書籍QRもしくは電子版の「+α もっとわかる!」から、そのページに関連する「QB薬剤師」の問題を演習することができます!
ユーザーの悩み(機能編)
こちらも先ほど同様、特長①〜③に分け、解説していきます!
特長①【回数別・分野別に分けて演習・管理ができる!】
「QB薬剤師」は、分野別や国家試験回数別で演習を行うことができます!
また、問題演習の結果より、その問題に対して◯△✕が自動的に保存されます。これにより、分野・回数別に進捗状況を自動で記録できるだけでなく、間違いが多い分野や年度を一目で見つけることができます!
こちらの機能を活用することで、勉強しきれていない部分を簡単に知ることができ、勉強効率UPが期待できます!
特長②【キーワード、条件検索】
「QB薬剤師」では、2パターンの方法で自分の調べたいキーワードから問題・解説を検索することができます!
この機能を使うことによって、自分の調べたいキーワードが入っている問題か、そのキーワードが答え・テーマとなっている問題かを選択して検索できるので、間違えた問題の類似問題を解きたいときなどに非常に便利です!
また、キーワードだけでなく、様々な条件を決めて検索することもできます。
スキマ時間に最近間違えた問題を解きたい時、1回でも間違えた問題を試験前におさらいしたい時など、その時の状況に応じた問題に取り組むことができます!
特長③【自分だけの問題セットが作れる!】
「QB薬剤師」では、「問題セット」という機能で、自分好みの問題集を作成することが可能です。
問題セットの作り方は簡単です!
1分程度の動画にまとめてありますので、下記よりご覧ください.
問題セットは200個まで作成可能なので、自分だけの問題集をたくさん作ってみてください!
価格・入手方法(無料)
「QB薬剤師」はリリース開始を記念して、今年度(2025年5月上旬〜2026年3月末まで)は無料でお使いいただけます!(※無料期間を変更することがあります)
※リリースは2025年5月上旬を予定しておりますが、変更することがあります.
リリース前に会員登録を済ませておこう!▼
mediLink新規会員登録はこちら↓
mediLinkアプリダウンロード
iOSはこちら↓
Androidはこちら↓
「QB薬剤師」で周りと差をつけよう!
いかがでしたでしょうか?
「QB薬剤師」は他の国家試験対策問題集にはない、「分かりやすい」「使いやすい」を追求したコンテンツとなっています。
是非一度、体験してみてください!
(QB薬剤師編集担当)